リールにもいろいろありますが、投げ釣りやブッコミ釣りに
関して言えば、スピニングリールが一般的です。
両軸リール(ベイトリール)や片軸リール(タイコリール)などは、
船釣りや落とし込み釣り、ルアーフィッシング等で使用します。
竿とリールは、釣具のメインタックルと言えます。
どちらも高価で種類もさまざまですので、購入時に
失敗しないように十分な知識が必要となってきます。
ここではスピニングリールの構造と、その意味について説明します。
<サイズ>
スピニングリールの名称には「○×△3000」といった具合に、
末尾に数字が付いています。
数字が大きいほど、大きなリールであるということは想像できますが、
実際にはどのような意味なのでしょうか?
例えば「スプリンター4000」は4号の道糸が約150m巻けます。
3000なら3号の道糸が150m、2000なら2号の道糸が150m・・・
といった具合に頭の数字の号数の道糸が約150m巻けると覚えてください。
つまり、2000番のリールに5号の糸を巻いて遠投したら、あっと言う間に
道糸は出尽くしてしまいます。
ですから、遠投するつもりであればサイズは大きい方がよいということです。
<スプール>
スプールの径(太さ)は、非常に重要です。
径が大きいほど糸ヨレが付きにくく、糸出しもスムーズです。
特に投げ専用リールだと、スプールの径は極端に太く、また先端が
細くなったテーパー状のスプールが一般的です。
遠投するには、糸出しがスムーズな方が有利だからです。
ただ、投げ専用リールは少々高価ですから、一般のスピニングリールを
代用することも可能です。
その場合、小さくても4000番以上の大きさのリールを選んでください。
<ドラグ>
道糸に一定重量以上のテンションがかかると、スプールが逆回転して
糸を送り出すようなシステムを「ドラグ機構」といいます。
ドラグ調整が出来ないリールだと、大物の締め込みには耐えられません。
ハゼ釣りやキス釣りなどの小型魚を専門に狙う場合以外は、
ドラグが付いているリールを選んだ方が良いでしょう。
初心者がよく意味もわからずに、ドラグを思い切り締めた状態のまま
釣りをしているのを見かけます。
せっかく付いている便利な機能ですので、よく考えて調整してください。
これ以外にも、手元で道糸の送り出しが調整できるレバーブレーキ式の
リールもありますが、主に磯の大物釣りに使われるものです。
投げ釣りやブッコミ釣りでは使用することはありません。
<ギア比>
読んで字の如しです。
リールのハンドルを1回転させたとき、スプールが回転する量のことです。
変速機能付きの自転車を想像してください。
1速は非常にペダルが軽いですが、ペダル1回転で進む距離は短いです。
それが2速3速になるにつれて、ペダルは重くなりますが進みます。
つまり、リールのギア比が大きいほど、ハンドル1回転での糸巻き量は
長くなりますが、それなりの力が必要となるわけです。
ギア比は大きい方が、仕掛けを回収するときなどは非常に
スピーディーですが、大物が掛かったときにはリールを巻くのにかなりの
力が必要となってきます。
また、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は、スプールの径も関係します。
同じギア比でも、スプールが太いほど、糸巻きスピードは上がります。
その辺のバランスを考えて購入してみてください。
<ベアリング>
ほとんどの場合、リールのハンドルの付け根部分に、ボールベアリングが
入っています。
ベアリングが多いほど、ハンドル操作が滑らかになります。
しかし、スプールやギア比ほどは気にする必要はありません。
要は使い勝手の問題であって、ベアリングの差が致命傷にはなりません。
スピニングリール購入時に気をつけなければいけない点は以上です。
安価なリールであれば少々失敗してもかまいませんが、本格的に
高価なリールを購入しようというときには、よく吟味してください。
ここで、数千円で買えるお手頃リールを紹介しておきます。
このクラスになると、同価格帯ならシマノよりはダイワの方が性能が
良いように思います(個人的な意見ですが^^;)。
・ダイワ スプリンター4000
糸付きで2500円程度で買えるメーカー品です。
投げ専用ではありませんが、コストパフォーマンスは最高です。
・ダイワ クロスキャスト4000
5000円前後で購入できる遠投向けリールです。
スプリンターよりは径も大きく使い勝手は抜群です。
・ダイワ ファインサーフ30 5号用
5000円前後で買える投げ専用リールです。
4号で250m、5号で200m巻きが標準です。
詳しくは、ページ右上の「リール」もしくは「ダイワ スプリンター」
のリンクから楽天ショップで探してみてください。
細かい機能説明等が表示されています。